2025/10/25-【マリオカートワールド】公式大会サバイバルの秋!→過疎!www→これの原因を考えてみた
2025年10月18日土曜日13:00~17:00にサバイバルモードの公式大会「サバイバルの秋」が開催された。
突然だがまずは下の5枚の画像をご覧いただきたい(図1~図5)。
図1 サバイバルレート3000
図2 9位と15位のプレイヤー
図3 に勝ったぞ!
図4 結果
図5 100位いけそうだったぞ!
サバイバル1回もやったことなかったのに今大会の9位と15位に競り勝ち、かつ、ランカーになりかけたぞ!
ただ、みなさんはお気づきだろうか、この画像の違和感に...
部屋にプレイヤー3人、他全員cpuって...
これほんとに公式大会だよな...?
ってか7253点取れたのも過疎ってたおかげだよなこれ...
一応最初に断っておくが、自分がプレイしているゲームについてのネガキャンは好きではない。理由は単純で、話題の広げ方としてネガキャンは健全ではないからだ。
じゃあ、なんでこの記事書いてるの?と思う方もいらっしゃるかもしれない。
それは図3を見てわかる通り、結果を手放しで自慢するにしきれない状況だったからだ。
どうしてこんなに人が少なかったのか、いくつか可能性が浮かんだので書き記していく。
ここからは自分がyoutubeで投稿した「サバイバルの秋うおおおおおおおお【マリオカートワールド】」を参考に考えていく。
動画1 サバイバルの秋
目次
大会の内容をざっくりまとめる
今大会16レースの部屋の人数や平均レートの変化をまとめてみたので下に載せておく(図6,図7)
図6 大会の経過
図7 図6をグラフに
図7を見ると、7レース目くらいまでは自分のレートが上がるにつれて部屋の平均レートが上がっている様子が確認できるが、7レース目以降プレイヤーが少なくなってくると自分のレートと部屋の平均レートに相関がなくなってきている。
これを踏まえて、後半のレースにおいてプレイヤーが少なかった理由は以下のものが考えられる。
①途中離脱したプレイヤーが多かった説
②そもそもサバイバル興味なくて参加者少なかった説
③自分が大会に参加した時間帯が悪かった説
④マッチングの仕様が悪さした説
⑤この部屋人少ないなぁ→せや抜けたろ!が横行してた説
一つずつ考えていく。
部屋の人数が少なかった原因?
①途中離脱したプレイヤーが多かった説
正直に言うとここまで時間がかかるとは思わなかった。今大会の16レースを走り切るまでにかかった時間はおよそ2時間45分!
大会の途中で「これ16レース走り切れるんかなぁ」と何度思ったことか。
自分の場合は13時から17時までを完全に、マリオカートをするためだけの時間としていたので最後まで走ることができたが
・親に徹底的にゲームのプレイ時間を管理されている学生
・ゲーム以外にもすることがたくさんある方々
・単調な道に耐えられないドーパミン中毒のガキ
・成績が芳しくなかったカジュアルプレイヤー
ここら辺の層は途中離脱してしまった方が多いのではないか。特に「親に徹底的にゲームのプレイ時間を管理されている学生」がいるのならば自分も昔そうだったので心中お察しする。
ちなみに話はそれるが、他人の欲望を強制的に制限すると、かえって後々その欲望に依存する傾向が人間にある(と思っている)のでやめておいたほうがいい。
そのせいで、飯を食べる時間も惜しんでゲームをする息子が誕生するとは夢にも思わないだろう。
②そもそもサバイバルに興味なくて参加者少なかった説
マリオカート界隈の情勢に少しでも興味がある方は把握しているかもしれないが、現在、道に対してネガティブな意見が多くみられる。(道とは、任意のコースとコースの間の道中を指す。図8)
図8 白い部分がいわゆる道
実際、自分も道を嬉々として走っているかと聞かれると間違いなく「NO」である。
理由はパッと思いつくもので2つ、
・ショトカが強すぎる and ショトカできないと追いつけない
・レース展開が緩やかすぎて刺激がない
からだ。
いかに強いショトカで加速アイテムを使用できるかを考えて実行し、あとは真っすぐな道を真っすぐ走るだけである。
dsマリカや8dxのころは真っすぐな道でも直ドリができたし、wiiではウィリーができた。
しかし、ワールドではAボタンを押すだけだ。
長いレールがある場所であれば、チャージジャンプで飛び乗ってRボタンをリズムよく押して...のようにできることはあるが、何もない道の場合はチャージジャンプをすると普通に走るよりも総合的に遅くなる仕様のせいで「Aボタンを押すだけ」が正解になっている。
チャージしている間の減速を無くしたら、まっ直ぐな道を走っている間に暇を持て余すこともなくなるのではないだろうか。(そうなると緑甲羅や設置バナナは当てずらくなってしまうが)
話が少しそれたので戻すと、サバイバルも結局、複数の道の組み合わせのようなものなので大会前から道に嫌気がさした人がはなから参加していないという可能性は十分考えられる。
③自分が大会に参加した時間帯が悪かった説
今大会、自分の場合はあまりも対戦相手が少なすぎて絶望していたので、自分以外の人もこのような状況だったのかを大会終了後にyoutubeで調べてみた。
数人の配信を見てみたところ、後半になるにつれて人が少なくなる現象は共通で確認できたが、自分の場合ほど酷くはなく、全体を通して安定して10人ほどは集まっていた。
なぜ自分とそれ以外の人で部屋の人数に差がでたのかという点については心当たりがある。
それは大会に参加した時間帯だ。
自分は図6の通り14時過ぎからの参加、すなわち1時間遅れで大会に参加した。一方、他の配信者は13時から参加している方が多かった。
図6,7の人数の経過と、他の配信者の状況を踏まえて、今大会のゴールデンタイムは13時から15時の2時間であったと考えられる。
ちなみにマリオカート8dxのオンラインチャレンジでも後半になるにつれて人数が減る傾向にあった。
オンチャレ4時間は長すぎる、バイト終わって8時くらいにやったらこの有様ぞ https://t.co/LP5b2tXwQb
— あ(仮) (@shirokuro1456) October 12, 2023
おそらく、サーバーの負荷やら、時間に余裕を持って全レース走り切れるようにしようという任天堂の計らいがあっての4時間という期間設定だと思うのだが、それが裏目に出て1レースごとの満足度は低くなっている。
④マッチングの仕様が悪さした説
このゲームは同じくらいのレートの人とマッチングするようにできているという話は巷でも有名である。
だがそれは、自分と同じようなレートの人がマッチメイキングプールに十分にいる場合のみの仕様であると思っている。(マッチメイキングプールというワードはこちらの記事を参考にして使わせていただいている)
なぜなら、同じようなレートのプレイヤー24人集めるまでゲームが始まらないとなれば、時間がかかりすぎてマッチングしている間に人が離れてしまう恐れがあるからだ。
マッチングを始めてすぐにレースに移行できるのが対人戦の理想だろう。
なのでおそらくこのゲームのマッチングの仕様は
①マッチメイキングプールに同じようなレートの人が十分にいる場合はそれらのプレイヤーとマッチングさせる。
②マッチメイキングプールに同じようなレートの人がいない場合はレート関係なくマッチングさせる。
③これらの処理を迅速に行う(24人集まらなくても早い段階でレースに移行する)
と予想する。
すなわち、今大会は図6,7から考えるに、前半のレースは①でマッチングできていたが、後半のレースでは②+人がそもそもプールにいなかったので、レートに差がある少人数部屋で走らされたと考えられる。
⑤この部屋人少ないなぁ→せや抜けたろ!が横行してた説
この説では今までと異なり、実は15時以降でもマッチメイキングプールに十分なプレイヤーがいたと仮定する。
突然だが、皆さんはマッチングした部屋の人数が極端に少ないと分かったときその部屋に滞在したいと思うだろうか。
少人数で走るマリオカートよりも大人数で走るマリオカートのほうが当然おもしろいだろう(と勝手に思っている)。
そうなったときに、たいていの人はプレイヤーがより多い部屋を見つけるために「今いる部屋を抜ける」という行動をとるのではないかと思う。
すると本来であれば大人数で走れるはずの部屋だったのに結果的に人が集まらず、強制的にマッチングが締め切られるという事態が起きていたのではないか。
自分は待機画面に変わってからマッチングが完了するまでボーっとtwitterでも見ながら時間をつぶすタイプなので、マッチング中の人の出入りの状況は観測できていない。
だが、8dxの頃はボタンを押さずとも、入室した瞬間にその部屋に人が何人いるか分かるような仕様になっていたので、人が少ないと分かった瞬間に部屋を代えるということを自分はよくしていた。
もしも今大会でそのような行動を取る人が多かったとしたら、短い時間で少人数部屋が乱立してしまい例のような状況が生み出されてしまったのではないかと考えられる。
まとめ
今までの話をまとめると、「大会開始時が同時接続数のピークで、大会の進行に伴い同接が緩やかに下降、部屋に人が集まりづらくなった時間帯から(おそらく大会開始2時間後くらいから)、部屋を厳選するプレイヤーが出始めてさらに部屋の過疎化が加速した」というのが今回の公式大会「サバイバルの秋」で人が少なかった(ように見えた)原因であると考える。
プロフィール
管理人:みよし
主にゲームについて考えていることを書きます。
マリオカート以外ではローグライク(Slay the Spireなど)やストラテジー(Clash of Clansなど)系統のゲームが好きです。
たまに絵を描いたりしてます。